カテゴリー: 催し

2018年5月6日 6:50 PM

和菓子作り体験とお茶会

嘉祥茶会2018

【終了しました】2018年 6月3日(日)①9:30~②11:10~③12:50~④14:30~

2,200円 定員:各回15名 会場:砂丘館 一階和室

嘉祥の儀は嘉祥元年(八四八年)六月十六日に十六の数に因んだ菓子を神前に供え、疫病除けを祈ったことに始まると言われます。江戸時代には十六の一と六を足した七種類のお菓子「七嘉祥」をこの日に食べると災いを祓い、幸福を招くと言わ…



2018年3月24日 2:56 PM

【日本の伝統楽器 箏・尺八】

薫風之音ライブ2018

【終了しました】2018年5月20日(日) 13:00~ 会場:砂丘館ギャラリー(蔵)

【ご予約が定員に達しました】定員40名 一般/2,000円 小学生/1,000円 ※未就学児の参加はご遠慮ください

今回の薫風之音ライブ2018は、「光」を連想する曲をあつめました。中島美嘉の「ORION」、中島みゆきの「地上の星」など耳馴染みある曲を箏と尺八にアレンジして、現代邦楽の名曲からは「六連星」を演奏いたします。他にもあの映…



2018年3月5日 6:04 PM

【古町花街の展示を巡るスタンプラリー】

5つの展示でたどる〈市山流〉と新潟古町花街

【終了しました】2018年3月17日(土)~3月31日(土)  9時~21時 休館日/月曜日,3/22(木) 会場:砂丘館1階広間

観覧無料

2018年2月、新潟市無形文化財市山流の家元・市山七十世さんが「宗家・七代目 市山七十郎」を襲名されました。近年注目される古町花街の若手芸妓たちの舞踊指導を現在一手に担っているのが日本舞踊・市山流です。 上方の歌舞伎役者…



2018年2月25日 10:11 AM

宮本尚晃+能勢山陽生 「響きと怒り」2018

【終了しました】2018年 4月3日(火)19:00~ 会場:砂丘館ギャラリー(蔵)

1,500円 定員20名【予約受付中】

宮本 尚晃  (Miyamoto Naoaki ) 1976年東京都出身。 1997年よりギター・ソロによるライブ活動を開始。 2009年Ftarri レーベルより1曲のみ40分を収録した「眼の戯れ」をリリース。 201…



2018年2月3日 10:58 AM

佐藤家の雛人形展示 2018

【終了しました】2018年 2月20日(火)~3月25日(日) 9時~21時/会場:砂丘館 二階座敷

観覧無料



2018年1月28日 10:44 AM

【砂丘館×新大附属中】砂丘館の節分

新潟大学教育学部附属新潟中学校2年生による節分の室礼

【終了しました】2018年1月23日(火)~2月12日(月・祝) 9時~21時

新大附属中2年生が「日本の伝統的な美術」について学ぶ学習の一環として、砂丘館の床の間に節分の室礼を企画、実践しました。 1階控室では「新潟の冬」を、2階座敷では「桃太郎の物語を基にした節分」を表現しています。 思わずにこ…



2017年12月23日 12:24 PM

砂丘館のお正月

新潟市・佐藤家の羽子板展示

【終了しました】2018年 1月4日(火)~21日(日) 会場:二階座敷 9時~21時

観覧無料

新潟市の旧家に伝わる大正~昭和初期のめずらしい羽子板を展示します。 お正月のしつらいも合わせて、ご覧ください。 佐藤家の羽子板についてはこちらもご覧ください⇓ ◆砂丘館クリップ https://www.sakyukan.…



2017年12月5日 4:06 PM

~聞香を楽しむ~

香道入門講座2018

【終了しました】2018年 2月18日(日)午前の部:10~12時/午後の部:13時30分~15時30分*開始15分前までに受付をお済ませ下さい

3,500円(香木代、茶菓代含む)*予約後チケット引換制/定員:各回20名 【予約満席、受付を終了しました】



2017年12月5日 3:05 PM

2018新春<旧齋藤家別邸×砂丘館>

新春神楽めぐり「高森いざや神楽」

【終了しました】2018年 1月8日(月・祝)①午前の部:10時30分~【会場:旧齋藤家別邸】/②午後の部:14時~【会場:砂丘館 一階和室】

各回一般1,300円、中学生以下無料!/定員:各回30名

シシにかまれて無病息災を祈る。 新潟市の民俗無形文化財「高森いざや神楽」が今年も西大畑のふたつのお屋敷をめぐります! 和室いっぱいにひろがる獅子のダイナミックな舞いは、大迫力の見ごたえ。小さなお子様連れのご参加も歓迎です…



2017年11月29日 12:49 PM

季節のしつらい展示2017

2017年4月~2018年3月 月替わり・年12回※展示スケジュールはチラシをご覧下さい

観覧無料

  “しつらい”は、平安時代、ハレの儀式の日に、貴族のすまいの主屋であった寝殿の室内にさまざまな調度を立て、装飾することを言いました。 漢字では「室礼」、「鋪設」、「補理」などと書きます。 砂丘館では12か月、…